

KDDIがBifrostネットワークのノードバリデータとして参画
KDDI株式会社(以下、KDDI)は、この度Bifrostネットワークのノードバリデータへの参画を決定いたしました。
この提携を通じて、KDDIはBifrostネットワークにおけるセキュリティ強化に貢献するとともに、日本市場への浸透を支援してまいります。

本提携の意義
Bifrostは、ブロックチェーンの相互運用性を高めるためのプロジェクトで、ブロックチェーン技術の基本理念である分散化を推進するため、「Bitcoin Relaying Protocol(BRP)」を導入しました。このプロトコルにより、ネイティブBTCの入出金プロセスが分散型バリデータネットワークによって検証され、より高いセキュリティと透明性を実現しています。KDDIは、これまで通信インフラを構築してきた実績を活かし信頼性を備えたバリデータ運用を担うことにより、Bifrostネットワークの分散化を強化し、Bifrostの日本市場での拡大を後押しします。KDDIは今後もバリデータとして様々なWeb3プロジェクトのインフラを支え、日本市場等での拡大を支援していくとともに、他の事業者のバリデータ参画に対してもノードの構築や運用保守の提供等による支援を実施してまいります。
Bifrostについて
Bifrostは、EVMおよび非EVM環境の両方をサポートするマルチチェーンLayer 1ネットワークであり、分散型アプリケーション(DApp)の開発に最適化されたインフラを提供しています。
BifrostのCCCP(Cross-Chain Communication Protocol)およびBRP(Bitcoin Relaying Protocol)は、すべての取引が分散型リレイヤーによって検証される仕組みを提供します。また、Bifrostのバリデータネットワークは完全に分散化されており、信頼性の高い取引検証を実現しています。さらに、マルチシグ(Multi-Sig)を活用したVaultシステムによって、ネットワーク内の資産を安全に保管できる仕組みを整えています。
この堅牢なインフラを通じて、Bifrostは高いセキュリティと完全な分散性を兼ね備えたネットワークを構築し、ブロックチェーンベースの金融サービスにおける新たな基準を確立しています。
- Website:https://bifrostnetwork.com/
- X : https://x.com/Bifrost_Network
- Discord : http://discord.gg/bifrostcity
- Linktree : https://linktr.ee/bifrost_network
KDDIについて
KDDIは、5G通信を中心に、個人のお客さまには「au」、「UQ mobile」、「povo」のマルチブランドで展開し、法人のお客さまには「KDDI BUSINESS」のブランドで国内外に多くのサービスを提供しています。 また当社は、2022年5月にKDDI VISION 2030「『つなぐチカラ』を進化させ、誰もが思いを実現できる社会をつくる。」を策定しました。このVISIONのもと、中期経営戦略(2022-25年度)では「新サテライトグロース戦略」を推進しています。「新サテライトグロース戦略」は5G通信とデータドリブン、生成AIをコア事業とし、成長を牽引する事業領域「Orbit1(DX/金融/エネルギー)」と、新たな成長に挑戦する事業領域「Orbit2(モビリティ/宇宙/ヘルスケア/Web3・メタバース/スポーツ・エンタメ)」に取り組み、さらなる事業拡大を推進します。 KDDIはサステナビリティ経営を根幹に「新サテライトグロース戦略」とそれを支える経営基盤の強化を通じて、パートナーの皆さまと共に、社会の持続的成長と企業価値の向上を目指していきます。